調教師さん、適性を掴んで能力を発揮させて。
クリアモーメントはなんでダート6~7ハロンを試さないのかな?ディープのイメージが邪魔してる?芝10ハロンで連対したからか?いくらディープインパクトが父とはいえ、その遺伝の割合は50%だから。母はダート短距離血統なのに、ダート短距離を1度も試さずに終了させて、出資者は納得しているのかな?この馬の上を配合分析した縁からつい口出ししたくなりました。
グレイスヒーローもマイル以下でしょうよ。新馬の千四で良い競馬をしたのに、なんでそれ以降マイル以上を使っているのか不思議です。当初から気性的にも短距離馬のそれでしょ?。。。で当初は「気持ちのコントロールも課題ですし、まだ走り方を教えていかなければいけない」でわざと千八や二千を使って我慢させて教えていた。それはいい。だけど、もう機は熟したでしょ?ていうか時間が無いですやん。勝てなきゃ終わりなのに。
まぁ人様の馬なのでとやかく言う(書く)筋合いもないんですけど。
だけど人事とはいえないもどかしさというか、口出ししたくなって。
わがローランズソングだって!
明日レースなんで、敗戦の愚痴にならないようその前に書こうと思って。
放置とか騎手の手配とか、極力そんな不満は口出ししないようにしていますけど、
「適性をつかめない」
これはちょっと許せないですね。1勝挙げるのと挙げないのとでは馬の将来に大きく関わってくるわけですから。能力を十分発揮できないまま(させないまま)未勝利引退、これは調教師の責任です。
>「そんならそんな厩舎の馬に出資するなよ」
という意見もありそうですけど、
いやいや、「調教師」ではなく「馬」に出資しているんで。
「馬」のためにたまには愚痴らせてください。
騎手、放置は色々事情あるのは心得ていますから、せめて使い方において「それは違うやろ」というくらい愚痴らせてください。
現場や実際に乗っている人の意見も大事ですけど、結果が出てないわけですし、こちらは「おおっ!この血統なら距離短縮で買いだな!」とか「ダート変わりはプラスだろう!」で普段から馬券を買って結果もそれなりに出ているわけですから、やはり意見したくなります。
乗り手の「常識」、調教師の長年の「経験」「勘」、それらに惑わされず、たまには「血統」も重視してやってください。競馬はブラッドスポーツなんですから。
スポンサーサイト